東松戸の保育園をお探しの方は社会福祉法人東進 東進ワールドキッズへ

松飛台・東松戸の保育園

社会福祉法人東進 東進ワールドキッズ

 
アクセス
武蔵野線 東松戸駅より 約1000m(自転車:約5分)
北総線  松飛台駅より  約500m(自転車:約3分)
 
〒270-2221
千葉県松戸市紙敷1-38-8
メール:toshinworld@gmail.com
電話番号:047-369-7775
FAX:047-369-7776
 
      松戸市子育てナビ
東松戸の保育園|東進ワールドキッズロゴ
  

東松戸の保育園をお探しの方へ

 

【東進ワールドキッズの特徴】

 
 

1点目:子どもたちが『安心安全に力いっぱい遊べる』環境があります

遊びとは子どもにとって成長や発達にかかわるとても大切なものです。東進ワールドキッズでは、遊びを通じて健康的な身体づくり、創造性を育む保育を目指しています。

♪紙敷・東松戸・松飛台で数すくない大きな園庭がある保育園です♪

砂場・雲梯・滑り台・鉄棒・トンネル・小川・ステージがあります(^^♪

 

2点目:保育の中で楽しく学ぶ『楽習』でお子さまの学びたい気持ちを育みます

 『いきいきと力いっぱい遊ぶ、学びの楽しさを知る』を軸に、幼児教育に力を入れています。幼稚園課程(3歳児~5歳児)では「国語・算数・英語・中国語・音楽・体操」など、10教科以上のカリキュラムを日常の保育の中に取り組んでいます。また、保育園課程(0歳児~2歳児)も英語や中国語のカリキュラムを楽しみながら学んでいます。

♪1歳児 エンゼル組 英語カリキュラム♪

♪2歳児 ひよこ組 中国語カリキュラム♪

 

3点目:スムーズな小学校教育への移行を目指しています

 幼児期に集中して遊ぶ・学ぶなどの機会が多いほど、学習に向かう力が高くなります。教育学習が中心となる小学校への円滑な移行へ繋げていくために、年長クラスでは小学校の授業と同じスタイルになるように小学校で使用されている机・椅子で過ごしています。

東松戸 保育園 授業風景3

♪ぞう組は小学校の机を使っています♪

 以上の3点が特に保護者様にお伝えしたい点です。

当園は駅から少し離れていますが、特別な家庭学習や教室に通わずとも、他園にない、子どもたちの「五感・知的好奇心を育む遊び」や「自ら楽習しようとする力」を育てる保育を日常生活の中に取り入れていますので、保護者の皆様の時間的・経済的余裕にもつなげていける支援になると考えています。

 
 千葉県東松戸の保育園をお探しの方は、

ぜひ社会福祉法人東進東進ワールドキッズをご検討下さい。

少しでも疑問に思われる点がございましたらぜひ、一度お問い合わせください。

 

 

【保育園の一日】

 
時間保育内容
7時〜登園・健康観察・家庭との連絡・自由遊び
9時30分〜朝の会(出欠席・今日の天気・詩・カード・朝の体操・歌)
10時〜0歳から2歳児 保育活動、3歳児以上 教育活動(カリキュラム)
11時30分〜食事の準備・食事・片付け・清掃・歯磨き
12時30分〜午睡準備・午睡・静かな時間
15時〜おやつ
午後の活動0歳から2歳児 保育活動、3歳児以上 教育活動(カリキュラム)
16時30分〜降園
18時〜延長保育
 
東松戸保育園 東進ワールドキッズ 1日のスケジュール
 
 

【カリキュラム】

  
カリキュラム   概要
知能開発タブレットやプリント、算数セットなどを使用してプログラミング(※1)やビジョントレーニング(※2)などを学びます。
国語フラッシュカード(※3)を使用して視覚的に文字を覚えます。正しい書き順で文字を書いたり簡単な文章を読みます。
算数算数セットやプリントなどを使用して、数字の概念を知り数字を書いたり計算をします。
英語数字や単語(果物、色、動物etc)歌やダンス、ゲームなど、季節のイベントを通して楽しく学びます。ネイティブな先生と0歳児から行います。
中国語数字や単語(果物、色、動物etc)歌やダンス、ゲームなど、季節のイベントを通して楽しく学びます。ネイティブな先生と0歳児から行います。
音楽季節の歌を歌ったり鍵盤ハーモニカや楽器を使って演奏を楽しみます。
体操鉄棒や跳び箱、縄跳びなどに挑戦し達成感やできるようになりたいという気持ちを育みます。
サイエンス実験や植物を育てて観察したり収穫体験を行います。様々な不思議発見ができるよう事物体験を取り入れています。 
表現ダンス 「エビカニクス」や「さかなごはん」などの曲で毎月違ったダンスを踊ったり、サイドステップやボックスステップなども楽しく踊り身につけていきます。
絵画制作 ステンシルやスクラッチなどの技法を用いて、毎月のテーマや季節に合わせて折り紙や絵具などを使用して製作を楽しみます。
月刊誌日本の伝承行事や季節、集団生活においての知識を身につけます。
絵日記 年長は毎日その日の楽しかったことを書きます。文字の書き順にも意識しながら取り組んでいます。絵は大きく書き文章の成り立ちを学びます。
映像 宇宙や人体、生き物等わかりやすい映像を見て学び、物知り博士を目指します。
総合整理整頓や掃除をおこなったり、身近な題材でディスカッションをして生活習慣を整えます。
戸外遊び園庭や雨天時はホールで身体を動かしたり、集団遊びや好きな遊びを楽しみます。
※1:
パソコンの基礎と言われるプログラミングを学び、モバイルツールだけではなく、プリントなどを活用し「プログラミング的思考」を育てていくカリキュラムです。
※2:
⓵から㉚の数字をバラバラに並べて瞬時に探したり色の違うマークをいろいろな場所に貼り指示によって遊びの中で感覚を身につけます。物を目でとらえたり見たものを脳で処理し、身体を動かす機能を高めます。動くものを目で追い判断し認識する力をつけていきます。
※3:
小学一年生で習う漢字、季節の食べ物、行事、干支、職業などの文字カードを用いて、瞬間的に提示することにより、3つの効能を得られるように取り組みます。
①右脳を活性化させ記憶力を高める。
②語彙力が増え、好奇心を育む。
③集中力を高め頭の回転が早い子に育つ。
 
  

【毎月のテーマ】   

毎月のテーマ
4春風と遊ぼう(春)
5地球の仲間(動物・命)
6ありがとうパパ(仕事)   
7空でお散歩(宇宙・天候) 
8サンサンサンバ(夏)
9おいしい秋(食べ物)
10走るの大好き(スポーツ・人体)
11落ち葉のダンス(秋)
12サンタさんに会えるかな?(冬)
1新年おめでとう(干支・夢)
2ワクワク体験(探検・発見)
3思い出のアルバム(成長・未来)
 
 
 10月はスポーツです。
 今年は21世紀の森と広場で運動会を行うことができました。
 
 

【年間行事】 

行事内容
4入園式・進級式 
5個人面談・ファミリーデイ
6保育参観・じゃがいも掘り
7プール開き・七夕・1学期生活発表
8夏祭り・お泊り保育(年長)
9お月見会・敬老交流会
10秋の大運動会・ハロウィン
11作品展・さつまいも掘り
122学期発表会・マラソン大会
1正月遊び・書初め
2豆まき・3学期生活発表会(ミュージカルファンタジー)
3ひな祭り・お別れ遠足(年長)・卒園式
 
♪6月のじゃがいも掘り♪
大きなじゃがいもがたくさんとれました。
  
 
 ♪七夕まつり♪
 ♪ハロウィーン♪
東松戸 保育園
 ♪節分♪
 
 

【給食はこちら】

 
東松戸保育園 東進ワールドキッズ 給食
・麦ご飯
・豆腐の中華
・スープ
・レバーのかりん揚げ
・ブロッコリーの炒め物
東松戸保育園 東進ワールドキッズ 給食
・ごはん
・ミネストローネ
・鱈のカレームニエル
・インゲンのソテー 
 
東松戸保育園 東進ワールドキッズ おやつ
・フルーツゼリー
・牛乳
・きな粉おはぎ
・麦茶
 
 

【イベント】

 
♪大道芸人さんのショーに大盛り上がり♪
♪和太鼓演奏会 一緒に太鼓を叩きました♪
  
 

【一日の様子】

 
保護者の方はコドモンで以下のようにご覧いただけます。
 
 
 
 

【アクセス】


アクセス
武蔵野線 東松戸駅より 約1,000m(自転車:保護者が園児を乗せて約5分)
北総線  松飛台駅より  約500m(自転車:保護者が園児を乗せて約3分)

住所:〒270-2221 
千葉県松戸市紙敷1-38-8 社会福祉法人東進 東進ワールドキッズ